運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
52件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-22 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

RCEPのやっぱりメリットというものは、日本工業製品やあるいは農産品等がこの加盟国の方への輸出が加速される可能性が高いという一方で、外交的な観点としても、やはり日本が主導するインド太平洋、まさにFOIPの柱の一つ自由貿易の促進ですから、そういう意味で、このTPP11、CPTPPや、あるいは日EUEPA、あるいはこのRCEPというものの意義も大きいというふうに思いますし、さらに、アメリカにこのインド

佐藤正久

2021-04-22 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

私自身は、現行のTPP11、CPTPPアメリカが入るということはないというふうに考えています。  もしアメリカTPPという枠組みに戻ってくるのであれば、やはり環境とか労働とか原産地規則、さらにマーケットアクセス為替条項といったようなことも含むのかもしれませんけれども、様々な改革を求めてくるということだと思います。

菅原淳一

2020-12-08 第203回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

また、環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定CPTPP)等EPA発効締結又は署名され、我が国畜産酪農の将来に対する懸念と不安を抱く生産者も多い。   よって政府は、こうした情勢を踏まえ、令和三年度の畜産物価格及び関連対策決定に当たり、次の事項実現に万全を期すべきである。  

田名部匡代

2020-12-08 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

また、環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定CPTPP)等EPA発効締結又は署名され、我が国畜産酪農の将来に対する懸念と不安を抱く生産者も多い。   よって政府は、こうした情勢を踏まえ、令和三年度の畜産物価格及び関連対策決定に当たり、左記事項実現に万全を期すべきである。       

緑川貴士

2020-11-24 第203回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

一つは、日本アメリカが抜けた後のTPP見事TPP11として、あるいはCPTPPとしてまとめ上げました。しかし同時に、このRCEPインドが入るはずだったのが、取りあえず今入っていないです。これをどうやって入れるのかということと、もう一つ、さっき言いましたRCEP関連で、TPP自体アメリカを呼び戻す、この関連の二つの課題について、できればお答えいただけるでしょうか。

青山繁晴

2020-11-24 第203回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

アメリカは御案内のような政治空白状態が二か月半続きますので、そういう混乱に乗じてCPTPPに全面加入すると。環太平洋パートナーシップ協定ですよ。おお、すげえことを言い始めたなと。それから、デジタル経済が世界の未来を開く、デジタルインフラの建設、垣根をなくす、コロナ対策を前面に出して言っておられるようでありますが。

渡辺喜美

2020-03-19 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

昨年というか、ことしもですけれども、CPTPPであるとか、日・EUであるとか、日米であるとか、大型の経済連携協定などを次々と締結をしております。この影響についてはもう試算なども出されているんですけれども、この対策も含めたところ、こういうところについて基本計画にはどのように記載をされているのか、お伺いができればと思います。

神谷裕

2020-03-19 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

やはり外国からの影響というのを極力しっかりと排除していかなきゃいけない、影響を排除していかなきゃいけないと思っておりますので、しっかりと支えていただきたいと思いますし、今後影響が出ないように、例のCPTPP日豪の間でダブルカウントされているセーフガード基準なんかもございますので、ここをなるべく早期に、何しろこの国の農業を守るのは大臣でございますから、大臣の方から、早期にこの辺が是正されるように、

神谷裕

2020-03-10 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

神谷(裕)委員 済みません、念のため確認なんですが、今言っていただいたとおり、要はカウントは両方される、ただ、日豪のトリガーは日豪で発動されるけれども、CPTPPの枠がまた別にあるわけだから、実質的には発動されない、要はCPTPPでカウントすればいいわけだからセーフガードはかからないという認識でよかったですか。

神谷裕

2020-03-10 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

神谷(裕)委員 今御説明いただいたとおり、日・EUであるとかCPTPPそちらで規定をされているということで、今回、この関税定率法からはセーフガード規定はなくなるというようなことだと思います。  その上で、CPTPP要はこのCPTPPであるとか日・EUであるとか日豪との関係、これは気になるところなんでございますけれども、CPTPPと二国間での経済連携協定と重複している国が幾つかございます。

神谷裕

2019-12-05 第200回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

また、環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定CPTPP)、経済上の連携に関する日本国欧州連合との間の協定日EU経済連携協定)が発効し、日本国アメリカ合衆国との間の貿易協定日米貿易協定)が締結される中、我が国畜産酪農の将来に対する懸念と不安を抱く生産者も多い。   

緑川貴士

2019-12-05 第200回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

経済連携協議が、この五年間で、CPTPPを始め、日欧EPA、そしてこの間の日米と、ずっと続いているわけです。ということは、五年前と大きく、そういう意味では局面が変わっているんだというふうに思うんですね。ですから、そうした局面に、今度の計画の中で、とりわけ自給率というものをどういうふうに位置づけていくのかということは、局面の違う中で、やはり大変重要な役割を果たしていくというふうに私は思います。  

佐々木隆博

2019-12-05 第200回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

また、環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定CPTPP)、経済上の連携に関する日本国欧州連合との間の協定日EU経済連携協定)が発効し、日本国アメリカ合衆国との間の貿易協定日米貿易協定)が締結される中、我が国畜産酪農の将来に対する懸念と不安を抱く生産者も多い。   

徳永エリ

2019-11-28 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

その後、残る十一か国が早期発効に向けてTPPをまとめるということで、昨年三月にTPP11、CPTPPに署名をし、それが昨年十二月に発効したということがございました。  日本政府は、当初はアメリカTPPへの復帰を求めるという姿勢を取りましたけれども、アメリカ日本との二国間交渉を要求して、その要求がどんどん強まっていったということがあります。  その背景としては二つあろうかと思います。  

中川淳司

2019-11-13 第200回国会 衆議院 外務委員会 第6号

除外じゃないのはTPP、本体のTPPCPTPPだけですよ。  それで、右側、ミニマムアクセス米、これはいろいろなのがあるんでしょうけれども、七十七万トンのうち四割近くの三十五万八千トン、アメリカから買ってやっているんですよ。入札でちゃんとやるんですが、なぜかしらこのぐらいいつもアメリカから買うようになっている。

篠原孝

2019-11-13 第200回国会 衆議院 外務委員会 第6号

何回もやっているので、もうなれちゃっているかもしれませんけれども、TPP日欧EPACPTPPそしてこれですよ。心理的な影響というのははかり知れないと思うんです。  そして、先ほど宮下副大臣の答弁にありましたけれども、こういう対策を講じるから影響はないんだ、そんな計算の仕方は普通しないですよ。これだけ影響があるから、だからこういう対策を講ずるとやらなくちゃいけないんです。  

篠原孝

2019-11-12 第200回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

ということは、CPTPPで決めたSG枠というのは、12に戻すという茂木大臣の話からすると、そこはさわらないということになっちゃうわけですよ。  要するに、CPTPPセーフガードと、アメリカセーフガードと、本当はこれは見直さなきゃいけないわけですよね、アメリカと成立したんだから。

佐々木隆博

2019-11-07 第200回国会 衆議院 外務委員会農林水産委員会経済産業委員会連合審査会 第1号

それから、CPTPPのときは四十七時間五十分、日豪EPAのときは十六時間十五分、日欧EPAでも十四時間二十五分、だんだんだんだん縮まってきているんですけれども、このときは連合審査もなかったわけでありますけれども、ぜひしっかりとした議論、情報を共有をするということが何よりもやはりここで議論をする上で必要なのでありますので、そういった意味でも時間をしっかりとっていただきたいということ、これは委員長にお願

佐々木隆博

2019-10-24 第200回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

それで、TPP11、CPTPPの方にも行きますけれども、もともと、TPP11、アメリカが離脱した後でこれを、それこそ日本が主導して、呼びかけてまで締結したのは、あくまでも多国間の枠組み貿易のルールを決めるんだということで各国に呼びかけたはずなんです。ところが、一方で、日米の二国間の協定を始めてしまった。これだけでも、CPTPP参加国は恐らくおもしろくないだろうと思いますよね。  

亀井亜紀子

2019-06-05 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

そこで、伺いたいんですが、だとすると、さきのCPTPP協定は、もとのTPP12を想定した協定になっているわけですね。ですから、協定内容に、アメリカが離脱したということを、アメリカ大統領は離脱したと言っているし、茂木さんもそれを認めているわけですから、これは矛盾する話になるわけです。  そこで、お伺いします。  

佐々木隆博

2019-06-05 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

これは委員長にお願いを申し上げますが、政府のこの一連の、TPPあるいはCPTPPなどを含めて、我々は甘いと思っている試算ですが、TPP12の試算でマックス二千百億円の影響TPP11の試算は千五百億と言われています。つまり、その間がアメリカの分になるわけです。アメリカが約六百億円ということになるわけです。  

佐々木隆博

2019-05-30 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

これ、二国間でFTAを締結すれば、もうアメリカCPTPP復帰するなんということはあり得ないんですよ。これ、いつまでごまかし続けるのか。  しっかりとやっぱり総理大臣にも茂木大臣にもお聞きしたいと思いますので、予算委員会を開かなければこれはどうにもならないんですね。私たちは予算委員会の開催をずっと要求しているので、与党の先生方も心配しておられるでしょう。

徳永エリ

2019-05-30 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

安倍総理は、これまで十二か国の枠組みTPP交渉を長い間を掛けて行ってきたことから、米国TPPに戻るのであればそれが最善であるとして、米国復帰することを前提に日本が主導してCPTPP締結させたのではなかったでしょうか。茂木大臣も、米国TPP復帰に向けて粘り強い説得とか交渉が必要だと御発言されていたと思います。

徳永エリ

2019-03-20 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

昨年末発効したCPTPPや、本年二月に発効した日EUEPAなどを活用し、中堅・中小企業海外展開を積極的に支援します。  第三の柱は、地域中小企業の新たな発展モデルの構築です。  全国三千万人を超える雇用を擁する中小企業小規模事業者は、日本経済屋台骨です。この屋台骨をより強固にしていくための取組を進めてまいります。  地域経済の核となる約三千七百社の地域未来牽引企業を集中的に支援します。

世耕弘成

2019-03-18 第198回国会 参議院 予算委員会 第11号

TPPCPTPP日EUEPAより前のEPA協定では、これ第三者に証明をしてもらわなければいけないというのが原則になっていまして、その第三者の機関との間で何度も手戻りがあったり時間が掛かるというようなことがありました。これ、CPTPP日EUEPAではここが改善をされていまして、自己申告ができるということになっております。この自己申告制度をやっぱり浸透させていかなければいけない。

世耕弘成